剣道八段(愛知)審査会について(通知)
広島県剣道連盟から別添のとおり開催通知がありました。
1.期 日
(1) 令和7年8月9日(土)・10日(日)
第一次実技審査・第二次実技審査•日本剣道形審査
(2) 第一次実技審査受付開始•終了および審査開始時刻
2日間とも、次による。
[午前の部]
受付時間 午前9時〜午前9時30分まで
審査開始 午前10時(予定)
[午後の部]
受付時間 午前11時30分〜12時まで
審査開始 午前の部第一次実技審査終了後
2. 会 場
名古屋市枇杷島スポーツセンター
(愛知県名古屋市西区枇杷島1-1-2)電話052-532-4121
※別紙案内図参照
3. 主 催
公益財団法人 全日本剣道連盟
4. 審査方法
全日本剣道連盟 剣道称号・段級位審査規則、同細則ならびに剣道称号・段位審査実施要領による。
5. 審査科目
2日間とも、次による。
(1) 第一次実技
(2) 第二次実技(第一次実技審査合格者による)
※実技審査においては面マスクまたはシールドを着用してください。
(3) 日本剣道形(第二次実技審査合格者による)
※日本剣道形審査において使用する木刀は全剣連で準備します。
受審申し込みは佐伯区剣道連盟で取りまとめます。
申込書はメールで 「jimukyoku@saekiku-kenren.sakura.ne.jp」へ
受審料は区諸費(700円)を加えて区連の口座へ振込ください。
受審料
八段 17,000円
佐伯区〆切 6月10日(火)
試合・講習会等一覧
剣道七段・六段(宮城)<区連〆切ました>
剣道七段・六段(宮城)審査会について(通知)
広島県剣道連盟から別添のとおり開催通知がありました。
1.期 日
(1) 七段審査会
① 令和7年8月30日(土)
② 受付開始・終了および審査開始時刻
ア・57歳以上(57歳含む)
受付時間 午前9時〜午前9時30分まで
審査開始 午前10時(予定)
イ・56歳以下(56歳含む)
受付時間 午前11時30分〜12時まで
審査開始57歳以上実技審査終了後
(2) 六段審査会
① 令和7年8月31日(日)
② 受付開始・終了および審査開始時刻
ア・51歳以上(51歳含む)
受付時間 午前9時〜午前9時30分まで
審査開始 午前10時(予定)
イ.50歳以下(50歳含む)
受付時間 午前11時30分〜12時まで
審査開始51歳以上実技審査終了後
2. 会 場
本山製作所青葉アリーナ(青葉体育館)
(宮城県仙台市青葉区堤町1-1-5)電話022-717-1191
※別紙案内図参照
3. 主 催
公益財団法人 全日本剣道連盟
4. 審査方法
全日本剣道連盟剣道称号・段級位審査規則、同細則ならびに剣道称号・段位審査実施要領による。
5.審査科目
七段・六段とも、次による。
(1) 実技
※実技審査においては面マスクまたはシールドを着用してください。
(2) 日本剣道形(実技審査合格者のみ)
※日本剣道形審査において使用する木刀は全剣連で準備します。
受審申し込みは佐伯区剣道連盟で取りまとめます。
申込書はメールで 「jimukyoku@saekiku-kenren.sakura.ne.jp」へ
受審料は区諸費(700円)を加えて区連の口座へ振込ください。
受審料
六段 12,600円
七段 14,800円
佐伯区〆切 6月10日(火)
剣道七段・六段(福岡)<区連〆切ました>
剣道七段・六段(宮城)審査会について(通知)
広島県剣道連盟から別添のとおり開催通知がありました。
1.期 日
(1) 七段審査会
① 令和7年8月2日(土)
② 受付開始・終了および審査開始時刻
ア・57歳以上(57歳含む)
受付時間 午前9時〜午前9時30分まで
審査開始 午前10時(予定)
イ・56歳以下(56歳含む)
受付時間 午前11時30分〜12時まで
審査開始57歳以上実技審査終了後
(2) 六段審査会
① 令和7年8月3日(日)
② 受付開始・終了および審査開始時刻
ア・51歳以上(51歳含む)
受付時間 午前9時〜午前9時30分まで
審査開始 午前10時(予定)
イ.50歳以下(50歳含む)
受付時間 午前11時30分〜12時まで
審査開始51歳以上実技審査終了後
2. 会 場
福岡市総合体育館
(福岡県福岡市東区香椎照葉6-1-1)電話092-410-0314
※別紙案内図参照
3. 主 催
公益財団法人 全日本剣道連盟
4. 審査方法
全日本剣道連盟剣道称号・段級位審査規則、同細則ならびに剣道称号・段位審査実施要領による。
5. 審査科目
七段・六段とも、次による。
(1) 実技
※実技審査においては面マスクまたはシールドを着用してください。
(2) 日本剣道形(実技審査合格者のみ)
※日本剣道形審査において使用する木刀は全剣連で準備します。
受審申し込みは佐伯区剣道連盟で取りまとめます。
申込書はメールで 「jimukyoku@saekiku-kenren.sakura.ne.jp」へ
受審料は区諸費(700円)を加えて区連の口座へ振込ください。
受審料
六段 12,600円
七段 14,800円
佐伯区〆切 6月10日(火)
称号「錬士」および「教士」審査会実施<区連9/1締切り>
称号「錬士」および「教士」審査会実施について(通知)
広島県剣道連盟から別添のとおり開催通知がありました。
下記の要綱を確認して佐伯区剣道連盟事務局まで申込書をメール提出の上で、振り込みをお願いします。
審査料
錬士 22,500円 + 区諸費(700円)
教士 31,300円 + 区諸費(700円)
受講者の申し込みについては、佐伯区剣道連盟で取りまとめます。
9月1日(月)までにお願いします。
西地区剣道連盟剣道審査会(7月21日)<区連〆切ました>
令和6年度 西地区剣道連盟剣道審査会の開催について、
広島市剣道連盟から別添のとおり開催通知がありました。
1 主管:西地区剣道連盟
2 日 時 令和6年7月21日 (祝)
受付 11:00
3 場 所 グローバルリゾート廿日市サンチェリー(廿日市市串戸6丁目6-1)
4 審査段位 初段~三段
受講者の申し込みについては、佐伯区剣道連盟で取りまとめます。
道場単位で 6月12日(木)までにお願いします。
なお、審査料も他地区取扱料を加算して佐伯区剣道連盟でお預かりします。
詳細は下記資料を参照ください。
令和7年度広島地区剣道中央審査会(8月17日)<区連〆切ました>
令和6年度広島地区剣道中央審査会の開催について、
広島市剣道連盟から別添のとおり開催通知がありました。
1 日 時 令和 7年 8 月 17 日 (日)
9:00~9:30 受付
2 場 所 広島県立総合体育館 武道場
3 受審資格
広島県剣道連盟会員で令和7年度入会金、会費の納入者であり、所属連盟長の許可を得た者。
4 審査内容 【剣道】
① 実技審査
② 剣道形審査
③ 学科審査(自筆記入)
*講習会で専用レポート用紙を配布しますので、レポートを審査会当日受付に提出。
受講者の申し込みについては、佐伯区剣道連盟で取りまとめます。
道場単位で 6月26日(日)までにお願いします。
詳細は下記資料を参照ください。
福山区剣道段位審査会(8月3日)<区連〆切6/20>
広島市剣道連盟から別添のとおり開催通知がありました。
1 主催 (一財)広島県剣道連盟 主管 福山地区剣道連盟
2 日 時 令和7年8月3日 (日)
開館:9:00
受付:午前 9:30~ 開会:10:10~
3 場 所 エフピコアリーナふくやま 剣道場
福山市千代田町1丁目1-1 電話 084-981-3050
4 審査段位 初段~三段
受講者の申し込みについては、佐伯区剣道連盟で取りまとめます。
道場単位で 6月17日(火)までにお願いします。
なお、受験料に加えて他地区の扱い費用1,000円と区諸費700円を加算して
佐伯区剣道連盟の口座へ入金をお願いします。
詳細は下記資料を参照ください。